固定ページ
投稿一覧
- 「は」は主語じゃない?主題と主語の違いを図解・イラストでやさしく解説【日本語教育】
- 「寝かせる」と「寝させる」はどう違う?意味と使い方をイラスト・図解でやさしく整理【自他④発展編】
- 「非・不・未・無」の違いを図解・イラストでスッキリ理解!早見表付き【日本語教育】
- ヴォイス(態)とは?能動・受動・使役の違いをわかりやすく整理【まとめ】
- カラオケへ行く?カラオケに行く?「に」と「へ」の違いを図解・イラストで整理【日本語教育】
- た形の作り方|I・II・IIIグループ別活用を図解でスッキリ整理|活用早見表付き【日本語教師向け】
- て形の作り方|I・II・IIIグループ別活用を図解でスッキリ整理|活用早見表付き【日本語教師向け】
- 他動詞がない時は?自動詞+使役形で代用しよう!イラスト・図解付き【自他③使役編】
- 使役形の作り方|I・II・IIIグループ別活用を図解でスッキリ整理|活用早見表付き【日本語教師向け】
- 使役文の作り方と3つの意味|許可・強制・他動詞的表現を図解・イラストで整理【日本語教師向け】
- 助詞「は」の使い分け|主題と対比の違いを図解・イラストでやさしく解説【日本語教育】
- 受身形の作り方|I・II・IIIグループ別活用を図解でスッキリ整理|活用早見表付き【日本語教師向け】
- 受身文の作り方・助詞の変化・間接受身|図解・イラスト付き受身表現まとめ【日本語教師向け】
- 敬語とは何か?尊敬語・謙譲語を“主語”から考える【図解・イラスト付き】
- 敬語に出てくる「親疎関係」って何?【読み方は?意味は?】
- 自動詞・他動詞ってどう違う?簡単に見分けるコツ【自他①見分け方編】
- 自動詞がない時は?他動詞+受身形で代用しよう!イラスト・図解付き【自他②受身編】
- 辞書形の作り方|I・II・IIIグループ別活用を図解でスッキリ整理|活用早見表付き【日本語教師向け】
- 述語とは?文型の基本と文の中心をイラスト付きでやさしく解説【日本語教育】