概要
【能動文⇒受身文の主語と助詞の変化】
文の種類 | 主語 | 助詞の変化 | 動詞の形 |
---|---|---|---|
能動文 | 動作主(母親)が | 【エマ】を | 褒めました |
受身文 | 動作の対象【エマ】が | (母親)に | 褒められました |
【受身文の4タイプ一覧(他動詞)】
タイプ | 能動文 | 受身文❶ | 受身文❷ |
---|---|---|---|
①〈B〉が〈A〉に+受身動詞 | 母親がエマを褒めた | 〈エマ〉が〈母親〉に褒められた | |
②〈B〉が〈A〉に 〜を+受身動詞 | 警察がエマに名前を聞いた | 〈エマ〉が〈警察〉に名前を聞かれた | |
③〈B〉が〈A〉に 〜に+受身動詞 | エマが友だちをパーティーに招待した | 〈友だち〉が〈エマ〉にパーティーに招待された | |
④持ち物の受身 | 泥棒が私のかばんをとった | 私のかばんが泥棒にとられた | 私が泥棒にかばんをとられた |
受身文の基本構造とつくり方
受身形の活用
受身形の動詞の活用についてはこちらの記事をご参照ください。

受身文のつくり

はじめの文(能動文)を受身文にすると、動詞は受身動詞に変わります。
✓動詞➡受身動詞
母親がエマを褒めました。
【受身文】
エマが母親に褒められました。

はじめの文では動作の主体(母親)を主語にしていますが、
受身文では動作の対象(エマ)を主語にしています。
助詞の変化を一覧でチェック!
※動作の主体(動作主)…その行為をする人。
※動作の対象…その行為を受ける人。
文の種類 | 主語 | 助詞の変化 | 動詞の形 |
---|---|---|---|
能動文 | 動作主(母親)が | 【エマ】を | 褒めました |
受身文 | 動作の対象【エマ】が | (母親)に | 褒められました |

どちらの立場で話すかで主語が変わるんですね。
他動詞の受身文のパターン4つ
ー動作の主体 ー動作の対象
他動詞の受身文①
「が」→「に」/「を」→「が」
母親がエマを褒めました。
➡エマが母親に褒められました。
他動詞の受身文②
「が」→「に」/「に」→「が」/「を」→「を」
警察がエマに名前を聞きました。
➡エマが警察に名前を聞かれました。
他動詞の受身文③
「が」→「に」/「を」→「が」/「に」→「に」
エマが友だちをパーティーに招待しました。
➡友だちがエマにパーティーに招待されました。
他動詞の受身文④※持ち物の受身
「が」→「に」/「を」→「が」/ 対象の持ち主が主語
泥棒が私のかばんをとりました。
➡私のかばんが泥棒にとられました。
➡私が泥棒にかばんをとられました。
※「私のかばん」 の立場で話すよりも「私」の立場で話した方が自然な場合、「かばん」の持ち主である「私」が受身文の主語になる。
タイプ | 能動文 | 受身文❶ | 受身文❷ |
---|---|---|---|
①〈B〉が〈A〉に+受身動詞 | 母親がエマを褒めた | 〈エマ〉が〈母親〉に褒められた | |
②〈B〉が〈A〉に 〜を+受身動詞 | 警察がエマに名前を聞いた | 〈エマ〉が〈警察〉に名前を聞かれた | |
③〈B〉が〈A〉に 〜に+受身動詞 | エマが友だちをパーティーに招待した | 〈友だち〉が〈エマ〉にパーティーに招待された | |
④持ち物の受身 | 泥棒が私のかばんをとった | 私のかばんが泥棒にとられた | 私が泥棒にかばんをとられた |
自動詞でも受身文はできる?間接受身とは

そういえば、動作の対象を持たない自動詞は受身文にできないの?
日本語では、自動詞から作る受身文のことを「迷惑/被害の受身」と呼ぶことがあります。これは主語が迷惑や被害を受ける意味を含む受身文です。

「間接受身」とも言われます。
ちなみに、他動詞・自動詞両方で用いられます。
「迷惑・被害の受身」とは何か?例文でイメージしよう
自動詞の間接受身
「が」→「に」/ 新たな主語が加わる
雨が降りました。
➡トモミは雨に降られました。
単に「雨が降った」という出来事を迷惑に思った人物「トモミ」が受身文の主語(主題)になる。
他動詞の間接受身
「が」→「に」/「を」→「を」/ 新たな主語が加わる
買い物客が卵を買いました。
➡私は買い物客に卵を買われました。
単に「買い物客が卵を買った」という出来事を好ましくないと思った人物「私」が受身文の主語(主題)になる。

間接受身というのは、
直接影響を受けるわけではなくてある出来事を第三者が「嫌だなあ…」って思うことなんだね。

あとは、新たな主語が加わるというのも特徴の一つなのかな。

それで言うと、「他動詞の受身文④※持ち物の受身」で出てきた「➡私が~」の文も間接受身の一種であると言えるかもしれませんね。
【他動詞・自動詞の見分け方についてはこちら↓↓】

【参考文献はこちら】
コメント